top of page

【探検日記】待ちに待った雪合戦!

ウインターシーズン第2回目の探検は、隊員お待ちかね!?の「雪合戦探検」です!

今回は、毎年、スキーキャンプでお世話になっている「エーデルワイススキーリゾート」で

ど~んと真っ白いキレイな雪をたくさん貰ってきました!

大きな除雪車で雪を3すくい分!

山の神こと『はぶちゃん』が雪取りを手伝ってくれたんだよ~(本番は来れなかったけどね)

さあ!当日は、天候にも恵まれ、快晴の中での雪合戦探検です⛄

オータムシーズンの「雪合戦練習(スローイング)探検」で

スローイングのコツを習得したり

前回の「スポーツおにごっこ探検」で戦略を練る力やチームワーク力を身につけたので、

今回の探検ではとにかく実践!試合中心の探検となりました。

まずは、最初に雪合戦に必要な雪玉の作り方を確認

雪玉製造機の使い方について確認。

公式の雪合戦の試合では1チーム1セットにつき90個の雪玉を使うことができます。

そのため、自分たちたくさん雪玉を作らなければいけません💦

雪玉製造機は1回で25個の雪玉を作れる優れもの!

ですが、使い方を間違えてしまうと、大きなケガにつながってしまうので要注意です。 正しい使い方と、注意点の説明を聞き、

ケガに気をつけながらたくさん雪玉を作りましょう~!

チームで準備体操をしたあとは、雪合戦のルールを確認。

・1試合3セット。1セット3分マッチ!

・相手の投げた雪球に当たるのはもちろん、味方の投げた雪球に当たってしまった選手は

 ”アウト”となり、コート外へ。そのセットは、参加できません。

・オフェンスとディフェンスはそれぞれ入れるコートが違っていて、

 オフェンスの人は、かごまで直接雪玉を取りに行くことはできません。

・相手コートには、3名までしか攻めることができません。

…など、雪合戦特有のルールがたくさんあります!

では、どうやって得点をとるのかというと、 敵コートにあるフラッグととれば10点! 制限時間内にフラッグをとれなかった場合は、チームの生き残っている人数分の得点が

もらえます。(3名生き残っていたら、3点!)

ルールがたくさんあるということは、様々な作戦を考えられるということ。

低学年チームと高学年チームそれぞれ分かれて試合を行いました。

ゲームでは、自分にはボールがないことを仲間にアピールしたり、

相手の戦況を仲間に伝えたり、仲間と協力して攻めるタイミングをはかったり、、、

「声を出して伝えること」がポイントでした。

試合を重ねる中で、 チームの中でだれがどのポジションに向いていて、

どんな動きをすれば勝ちに近づけるのか…

チームの中で考えながら試合に臨むチームや、相手の動きを見た上で、

次の試合では相手のどんな動きに注意しようかなど

敵チームの分析をした上で戦う頭脳派なチームと、各チームの個性が出ていたね。

各チーム、上手にコミュニケーションをとりながら

試合に取り組めていたのではないでしょうか?

また、シェルターの裏に雪玉を隠しておいておいたり、

シェルターに自分の身を隠したり、

敵チームから飛んでくる雪玉の防御につかったり…

コートの中にある限られたシェルターを上手に使うこともできていたね😄

去年よりも投球やよける動きがぐんと上達していました!

冷たい本物の雪を使った熱い闘いが繰り広げられていましたね⛄🔥

本物の雪をつかってできる雪合戦はとても盛り上がりました。

普通の雪合戦とは一味違うこの「スポーツ雪合戦」。

雪がなくても普通のボールでも同じルールで試合をすることもできます。

ぜひ、お友達と一緒にスポーツ雪合戦をやってみてね★

~隊員が探検日記に書いた感想~ ・ゆきだまをつくるのがたのしかったです(小1女子) ・ゆきをなげたり、よけたりするのがむずかしかった(小2女子) ・ゆきだまはすぐになげない(小2男子) ・あてることができてうれしかった(小2男子) ・フライボールとまっすぐなボールをどうじになげることがポイントでした(小5女子)    などなど・・・ 「たのしかった」の声がたくさん書かれていました(^^♪

次の探検は1月26日(土)「なわとび探検」です。

なわとびのプロがみんなにいろんな技を教えてくれます★ 自分のなわとびがある子はもってきてね~!

次回もお楽しみに★(^^♪!

bottom of page